1985(昭和60)年から地域文化の向上を願い、広島交響楽団の演奏によるコンサートを開催しています。
2021年度実績 | ||||
日時 | 2022年1月8日 15:00開演 | |||
場所 | 広島文化学園HBGホール | |||
指揮・ ヴァイオリン |
徳永 二男 | |||
ピアノ | 金子 三勇士 | |||
管弦楽 | 広島交響楽団 | |||
プログラム | ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調Op.61 チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調Op.23 |
|||
アンコール曲 | 徳永二男 :パガニーニ ネル・コル・ピウ変奏曲より 金子三勇士:シューマン/リスト編 献呈 |
広島県内の女子サッカーチームの相互親睦を図るとともに、広く女子サッカー競技の普及振興のために開催しています。
また、この大会は、2008(平成20)年から開催しているYMFGレディースサッカー大会の予選も兼ねており、 優勝チームは広島県代表として山口県代表および北九州代表と3県をまたいだ三つ巴の戦いを行います。
歴代優勝チーム | 歴代優勝チーム | |||
2021年度実績 | ||||
日付 | 2021年5月9日(日) | 揚倉山健康運動公園 ツネイシフィールド |
||
試合結果 | トーナメント表 ※新型コロナ感染拡大防止集中対策発令により2回戦以降試合中止となりました |
「エコノミクス甲子園」とは、社会に羽ばたく前の高校生に、世の中がどのような金融経済の仕組みで動いているか理解して読み解き、
「自分のライフデザイン」や「自分とお金の関わり方」をクイズを通して考えてもらうきっかけとするために全国で開催されています。
地方大会は各地の地方銀行等が中心となって行われています。
もみじ銀行では金融経済教育を通じた地域貢献活動の一環として、平成24年(第7回)より広島大会を開催しています。
優勝チームは翌年2月に東京で開催される全国大会に出場し、全国大会の優勝チームにはニューヨークへの研修旅行がプレゼントされます。
2021年度実績 ― 第16回大会 今年の大会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のためオンラインによる開催となりました |
|||||
開催日 | 2021年11月14日(日) | ||||
参加チーム | 11校 20チーム | ||||
成績結果 | 優勝 | 広島県立広島高等学校 2年 「ひよこシャフト」 | |||
準優勝 | 広島学院高等学校 2年 「Magis」 | ||||
第3位 | 広島県立広島国泰寺高等学校 2年 「オカ研」 |
広島大会優勝チーム「ひよこシャフト」
歴代優勝チーム | ||||||||
学校名 | 学年 | チーム名 | 参加チーム数 | |||||
第7回(2012年度) | 修道高等学校 | 2年 | ペイトリオッツ | 14校 26チーム | ||||
第8回(2013年度) | 広島学院高等学校 | 1年 | 広島学院高Ⅰ | 15校 29チーム | ||||
第9回(2014年度) | 修道高等学校 | 2年 | 合わせて24 | 14校 36チーム | ||||
第10回(2015年度) | 広島学院高等学校 | 3年 | 広島学院高Ⅲ | 11校 37チーム | ||||
第11回(2016年度) | 広島大学附属福山高等学校 | 2年 | ムラカミ | 14校 31チーム | ||||
第12回(2017年度) | 安田女子高等学校 | 2年 | なしりんご | 14校 37チーム | ||||
第13回(2018年度) | 広島学院高等学校 | 1年 | Magis | 16校 29チーム | ||||
第14回(2019年度) | 広島学院高等学校 | 2年 | Magis | 14校 26チーム | ||||
第15回(2020年度) | 広島県立広島高等学校 | 1年 | ひよこシャフト | 14校 21チーム | ||||
第16回(2021年度) | 広島県立広島高等学校 | 2年 | ひよこシャフト | 11校 20チーム |
毎年5月に開催されるイベント「ひろしまフラワーフェスティバル」(FF)を盛り上げるため地元企業として参加しています。
平成23年より始まったFFのシンボル企画である「ピースフラワープロジェクト花育」へ参加しています。
この企画は、平和への思いを込めて企業・学校・家庭で花鉢を育て、その花鉢を平和記念公園芝生広場に集め、巨大な花のアートとして期間中展示し、FF終了後は地域や施設に花鉢を配付するものです。
当行では、役職員で購入した花鉢を「ピースフラワープロジェクト花育」に寄贈し、地域や学校から集まった花鉢と一緒に当行の新入社員を中心としたボランティアスタッフが花のアートを作成します。
YMFG10周年とフラワーフェスティバル40回記念を機に、平成28年より「きんさいYOSAKOIパレード」に新入社員を中心に参加しています。
踊りが得意な人も苦手な人も平和大通りを楽しく元気いっぱいにパレードしています。
法人取引先企業を対象に、将来を担う二世経営者の育成と、経営者に必要な企業経営ノウハウの修得の場を提供しています。 年に数回財界等から講師を招いて講演会を行なうほか、懇親会も開催し、二世経営者の方々の情報交換や人的ネットワークを広げる場として、毎回多くのご参加をいただいています。
「くらしの文集」は、昭和31年に始められた、約半世紀の歴史を持つ小学生の作文集です。
子どもたちが自分の心でとらえた日常のくらしを文章にすることによって、豊かな表現力と感性を養うことを目的に、毎年、呉市およびその近郊の小学生から作文を募集しています。
毎回1,000点を超える応募があり、地域の活動として根付いています。
近年では作品の一部が小学校の教科書や副読本にも掲載されるなど、全国的にも高い評価をいただいています。
1977(昭和52)年に「小さな親切」運動広島県本部が誕生し、当行に事務局が設けられました。
広島県内の7支部を中心に小学生ポスターコンクールの実施や小中学生を対象とした、作文コンクール等の「小さな親切」運動に取り組んでもらっています。
また「日本列島クリーン大作戦」として広島市が主催する「ごみゼロ・クリーンウォーク」に賛同し、毎年多くの役職員が参加しています。
わが国の死亡原因第1位であるがんの早期発見・早期治療のため、がん検診の受診率の向上に取り組んでいます。
平成22年3月24日 | 広島市と「ひろしまがん検診推進協定」を締結 | |||
平成22年5月28日 | 広島県と「広島県がん検診推進に関する協定」を締結 | |||
平成22年9月10日 | 呉市と「呉市がん検診推進に関する協定」を締結 | |||
平成26年7月17日 | 「Team がん対策ひろしま」に登録 | |||
平成26年9月11日 | 「がん検診へ行こうよ」inマツダスタジアム2014にイベントスタッフとして参加 | |||
平成26年11月19日 | 「広島県がん検診推進員」として21名認定されました | |||
平成27年5月22日 | 「がん検診へ行こうよ」inマツダスタジアム2015にイベントスタッフとして参加 | |||
平成27年10月15日 | 「Team がん対策ひろしま」登録企業として、多くの企業の先例となり、多くの人に勇気を与える取組みを行っていると認められ「デーモン閣下特別賞」を受賞しました。 |
平成22年から、次世代を担う子供たちへの金融教育の普及を目的として、小学生とその保護者を対象に「親子マネー教室」を夏休みに開催しています。
当日は、お金についての○×クイズやお札の不思議発見、1 億円の重さを体験や銀行探検等を行っています。
※2021年12月27日(月)の様子
![]() |
平成23年2月、地元広島県の保有する森林で植栽および育林活動を実施することで環境保全に貢献するとともに、地域の発展に寄与することを目的として、広島県と「森林保全・管理協定」を締結しました。 広島県緑化センターで「もみじ銀行の森」として森林保全活動を実施しています。 |
役職員とその家族約50名が参加して、「もみじ銀行の森」の森林保全活動を行いました。
今回は、除伐チームと散歩道の階段を作るチームに分かれ作業を行いました。災害やコロナ禍で1年ぶりの作業となりましたが、みんなで気持ちのよい汗を流すことができました。
昭和43年3月28日に設立。現在、広島県内に居住し、県内の大学または大学院に修学する学生に対する奨学金の貸与および海外から広島県内の短大・大学または大学院に留学する学生または研究生に対する奨学金の給付を行っています。
公益財団法人ひろしま国際センターの企業等協力留学生奨学金制度に賛同し、平成2年から毎年留学生を支援しています。
もみじ銀行のキャッシュカードをお持ちのお客さまが、下記の提携金融機関で現金をお引出しになる場合、他行利用手数料が無料でご利用いただけるサービスを実施しています。
山口銀行と北九州銀行のATMによる現金引出し・預入れ等にかかる他行利用手数料の相互無料化提携を行なっています。
※法人のキャッシュカードも対象となります。
※時間外(休日を含む)の利用にかかる時間外手数料(110円/税込)は必要です。
※一部サービス対象外のATMもございます。くわしくは窓口へお問合せください。
愛媛銀行とATMによる現金引出しにかかる他行利用手数料の相互無料化提携を行なっています。
※時間外(休日を含む)の利用にかかる時間外手数料(110円/税込)は必要です。
※一部サービス対象外のATMもございます。くわしくは窓口へお問合せください。
広島県下に本店を置くすべての地方銀行・第二地方銀行・信用金庫・農業協同組合で、ATMによる現金引出しにかかる他行利用手数料の相互無料化提携を行なっています。
【相互無料化提携行】
※時間外(休日を含む)の利用にかかる時間外手数料(110円/税込)は必要です。
※一部サービス対象外のATMもございます。くわしくは窓口へお問合せください。
中国地区の第二地銀4行で、ATMによる現金引出しにかかる他行利用手数料の相互無料化提携を行なっています。
【相互無料化提携行】
※時間外(休日を含む)の利用にかかる時間外手数料(110円/税込)は必要です。
※一部サービス対象外のATMもございます。くわしくは窓口へお問合せください。
ゆうちょ銀行とのATMオンライン提携により、当行のキャッシュカードが全国約26,000台のゆうちょ銀行のATMでご利用いただけます。
また、ゆうちょ銀行のキャッシュカードでも当行のATMをご利用いただけます。
取扱内容 | ||
通常貯金 | カードによるお引出し・お預入れ・残高照会 |
※お引出し・お預入れの際には所定の手数料がかかります。
※千円以上、千円単位での取扱いとなります。
取扱時間 | ||
平日 | 8:00~21:00 | |
土曜日 | 9:00~19:00 | |
日曜・祝休日 | 9:00~19:00 |
※ゆうちょ銀行ATMにおける当行キャッシュカードでの土・日・祝休日のお預入れについては、17時までとなっております。
※各ATMのご利用時間内のお取扱いとなります。
※1月1日~3日はお取扱いたしません。