高校授業料の無償化とは?(2024年11月1日更新)

「教育格差の是正」という言葉を耳にする機会が増えてきました。特に注目されているのが、高校授業料の無償化です。最近の報道では「学費値上がりの時代」とも言われており、進学を考えるご家庭にとって重要なテーマとなっています。

本コラムでは、高校授業料の無償化について、事例をご紹介します。お子様の進学を考える際に役立つ情報ですので、ぜひ最後までお読みください。

1.高校授業料無償化の背景

経済的な理由から、子どもたちの教育機会に差が生じている現状が問題視され、特に、家庭の所得が低い場合、高校進学を断念せざるを得ないケースが増えており、教育格差が拡大しています。また、学費が年々上昇しているため、家庭の負担が増し、教育を受けることが難しくなる子どもたちも増加しています。

このような背景から、日本では、一人ひとりの学ぶ機会を社会全体で支え合うことを目指し、平成22年4月より公立高校の授業料の無償化がスタートしました。

2.高等学校等就学支援金制度とは?

高等学校等就学支援金制度は、家庭の教育費負担を軽減するために、国が提供する授業料支援の仕組みです。この制度は、高等学校等における教育に関する経済的負担を軽減し、教育の機会均等に寄与することを目的としています。国公私立を問わず、高等学校等に通う世帯(年収約910万円未満)の生徒に対して支援金が支給されます。

(1)受給資格

  • 在学要件
    日本国内に在住し、高等学校等(高専、高等専修学校を含む)に在学する方が対象です。
  • 所得要件
    保護者等の所得について、以下の算定式により計算した額が、30万4,200円未満である必要があります。
    【算定式】
    (市町村民税の)課税標準額×6%-(市町村民税の)調整控除の額
    (年収目安約910万円未満)

(2)受給に必要な手続き

  • 受給資格の申請(新入生)
    入学時の4月に学校から案内がありますので、必要書類を学校に提出してください。
    申請は、オンラインまたは紙による方法があります。オンラインでの申請については、「高等学校等就学支援金オンライン申請システム e-Shien」をご参照下さい。
    紙による申請の場合は、受給資格認定申請書(学校を通じて配布)とマイナンバーカードの写しまたはマイナンバーが記載された住民票の写し等が必要です。
    支援金は申請をした月から支給されますので、早めにお手続を行いましょう。
  • 収入状況の届出(在校生)
    毎年7月頃、世帯所得情報(課税額)が更新されるため、学校からの案内に従い、収入状況の届出が必要です。

(3)支給額

  • 公立学校に通う生徒
    公立高等授業料相当額(年額11万8,800円)
    ※国公立高校は授業料負担が実質0円になります。
  • 私立学校等に通う生徒
    所得に応じて支給額が変わります。(下図参照)
全日制高校の場合の支給額

※(ご注意)
所得の判定基準は、(1)の算定式により計算した額です。
上図の「年収目安」は、両親・高校生・中学生の4人家族で、両親の一方が働いている場合の目安になります。家族の人数や年齢、働いている人の人数等により、実際の対象は変わります。

(4)その他の支援金制度

高等学校等就学支援金のほかに、高校生等奨学給付金、家計急変への支援、学び直しへの支援、各都道府県が独自に実施する高等学校等奨学金等の制度があります。

3.まとめ

教育費の値上がりは多くの家庭にとって深刻な問題です。学費の負担が増えることで学びの機会を奪われる可能性があります。そんな中、高校授業料の無償化は、教育の未来を見据える上で重要なステップとなっています。今後も、教育格差の是正に向けた取り組みが進むことが期待されています。

また、高校を卒業後に、大学への進学を検討する方も多いでしょう。教育面で不自由な思いをさせたくないと考える親御さんにとっては、金融機関の教育ローンは心強い味方となります。将来子どもに学費の負担をかけたくないとお考えであれば、返済義務が保護者に発生する教育ローンを選ぶことも選択肢の一つです。これにより、安心して子どもたちの教育を支えることができるでしょう。

(当コラムは2024年9月現在の情報を記載しています。)

学資ローンキャンペーンはこちら
過去掲載コラムはこちら